はじめまして。
てくてくが3か月分の日記作りで、大わらわですので、私が書かせていただきます。
小旅行を計画されている方がご覧になられて、参考になれば幸いです。
予算 1人12,000円くらい
(「GOTOトラベルキャンペーン」「大阪応援キャンペーン」利用)
これには訳がありまして、今コロナで疲弊している観光業界へのテコ入れで、政府が助成金として30~50%値引きする「GO TO トラベルキャンペーン」を利用し、なおかつ、住んでいる 府県でのキャッシュバックのある「大阪府民応援キャンペーン」対象の旅館を利用しました。(各県で同様の物があるようです。)
何やら、申し込みが面倒くさそうでしたが、実際はとても簡単でした。
私は楽天トラベルでネット予約しました。
宿泊プラン⇒日程⇒申し込みで見積り金額の下にキャンペーン対象金額がマイナス表示されます。最下段にトータル金額が表示されるので、実際の金額が分かります。
問題なければ、それで申し込みます。
うん?大阪応援キャンペーン金額が入っていない・・・。
これは、当日チェックイン時に人数分渡される宿泊利用内訳にバーコードがついています。
このバーコードを携帯で読ませると、どのお財布ケータイアプリで利用するか選べて、その場ですぐに振り込まれました。
ですから、その場でお土産とかも購入できます。 (宿泊料から差っ引くことはダメ見たいです。)
私の場合は、2人の宿泊なので2枚用紙を受け取り、 楽天エディで1人2,500円×2=5,000円を換金?しました。手続きさえ済めば、期限はありません。どこでも普段とおり使えます。
あと、その際には本人だけではなく、同伴者も免許証等住所の分かる資料の提示を求められますので、忘れないように持って行きましょう。
その他としては入湯税とビール等の飲料費がチェックアウト時に清算されます。
観光スポット
「不死王閣」は大阪中心の梅田から、電車で20分足らずなので、近畿で遊ぶ分にはどこでも 大丈夫です。駅からは送迎バスが1時間に1本出ているので問題ありません。
箕面の滝(みのおのたき)
私は大阪の人間で、その時期は余りにも暑かったので、涼みがてらに箕面の滝に行きました。
箕面の滝は本当は秋の紅葉時期に行くと非常に綺麗で、それでいて、駅から直接滝まで行くことができます。
ですから,ちょっとしたハイキング?(1時間も歩かない。)やデートスポットとして、老若男女全てに人気があり、もみじ饅頭ならぬ もみじの天ぷらで有名です。地ビールや焼き栗も有名です。
今回は滝に行く途中の展望台コースに寄り道して、時間がなくなってしまい、本命の滝には行くことができなかったのですが、箕面駅と不死王閣の池田駅も非常に近く、電車で20分もかかりません。
涼みに来て大汗書いてどうするんや・・💦
これは箕面の観光協会さんの観光マップです。旅行は計画的に行動しましょう。(後で入手しました。(^-^;)

こちらはその時の日記です。

箕面の地ビール
以前,飲んで美味しかった記憶があり,麓近くの出店で汗だくのまま乾杯!
やっぱりコクがあって美味しかったです。

く詳しくはこちらです。↓

不死王閣(ふしおうかく)
池田駅から送迎バスに乗って約15分ほどで山間の不死楼閣に到着,かなり大きなホテル旅館です。敷地にまあまあな広さのプールもあり,宿泊客は自由に使えるようなので,家族連れ,カップルには楽しめると思います。

コロナ対策
玄関に入るとまず、人の丈ほどの自動サーモ検温機があり、各自が検温して透明のプラステック板で仕切られたチェックインカウンターに。
係による部屋までの案内ができないため、カウンターで必要説明。浴場、食事処共に対策はかなりされています。
温泉
体感としては、良い水質で無色透明でサラッとしています。天然ラジウム温泉とのこと。
足の裏からしみ込んでくるような感覚で、熱めが好みの私も、ゆっくり日頃の疲れを取ることができました。
不死王閣は日毎の男女湯浴場の切替はなく、どちらも十分な広さの構造となっています。
内風呂、露天風呂共にかなり広く、露天風呂には寝湯が3席あるので、ゆっくり瞑想できます。サウナ風呂も当然ながらあります。
今、コロナ対策として、一般の露天風呂への出入り口とは別に、内湯の外景窓壁を全て外していて、開放感がいっぱいでリフレッシュできたと思います。
ふつう、こんなことをしたら、外からの虫で水面が汚れるのですが、全くそう言ったことはなく澄んでいて、きれいでした。
よほど、朝夕しっかり清掃をしているのだろうと思い、湯船カウンターの方に尋ねると、
「はい、しっかりと掃除をいたしています。ただ、今年は不思議と虫が少ないですね。」とのことでした。 ↓は浴場の記事です。

浴場に至る廊下に「不死楼閣の歴史」がイラストで飾られており、なかなか絵に風情があったので、お尋ねしたところ、「6年前にリニューアルした時に依頼したと思われるが、詳しくは知らない」とのことでした。 ↓はその日記です。

夕食
私達は部屋食ではなく、料理どころでいただきました。
かなり広く、各席が仕切られており、密閉ではないですが、隣に他のお客が入ることなく、テーブルで楽しみました。これなら、他人の目や逆に私たちの大声で迷惑をかけることもない。
料理はそこそこ良かったです。特に鮎の塩焼きがまだ熱くて美味しかった。ボリュームも ありました。コストパフォーマンスは良いと思います。 その内容は下のとおりです。どれも美味しかったです。
朝食
シェフ(の格好をした係の方)が最初それぞれの席に来て、システム説明をしてくれました。
お客に楽しんでもらおう としている誠意が伝わり、気持ちが良かったです。
本当は、バイキング形式だったのが、コロナウィルスの影響で規制がかかったのでしょうね。
メインは既にテーブルに画像のとおり盛り付けられていました。仕切られた1プレート皿にきれいに盛り付けられており、個人的には好感が持てました。
バイキングコーナーにアルコールスプレー、手袋とコロナ防止のためのバイキングコーナーでの注意点がテーブルに配置されていて、係の方も常に案内をしていました。
暖かいものや、 ジュース、 コーヒー、 パン、サラダ等はミニバイキングコーナーへ取りに行く スタイルです。ジュースは4種類あり、自家製のすじ肉カレーがかなり美味しかったです。
コロナ対策の手袋
最後に
以上,小旅行を計画されている方がご覧になられて、これくらいの予算で手軽に楽しめる参考になればと思い書きました。
「GOTOトラベルキャンペーン」「地元の応援キャンペーン」利用すれば普段の半額くらいで利用できるので,お得に楽しめると思います。遠方ですと鉄道,航空券のパックを利用すると交通費も節約できそうです。
雑記ブログで何を載せれば良いか,まだよく分かっていませんが,ぽつぽつ掲載するので,てくてくのジョギング日記をよろしくお願いいたします。_(._.)_